彦五郎公園

彦五郎公園とは?

これは彦五郎公園から見える富田川です。

彦五郎公園には、3つ遊具があり、子供連れにも人気です。また、彦五郎公園では、風力発電を行っており、自然にもやさしいです。

オオウナギについて

このオオウナギは、ウナギがただ大型化したものではなく、全く別の種類です。

:体長  2m

:体重  20㎏

:体色 黄褐色(まだら模様)

普通のウナギより太短く、背鰭が始まる位置が前の方にあるのが特徴です。

彦五郎伝説

上富田中学校の後ろにある富田川右岸の堤防を、昔から彦五郎堤といい、最近では彦五郎堤防といいます。この彦五郎堤防を作った人を[彦五郎]という。富田川は少しでも雨が降るだけで大水が出て、田畑が流され、困っていました。ある年でも大水が起きて堤防が壊してしまい、村の復旧を試みましたが、なかなかいい案はでませんでした。そこで、彦五郎という男「この中で着物に横継ぎしている者がいたら人柱にたてよう」と言い出しました。こうして彦五郎は我と我が身を人柱に立てる運命となり、身を川底に沈めた。その後、彦五郎堤防はいろいろな大水に耐えることができました。今の堤防は明治22年に作られたものです。                                                             

彦五郎公園の景色

彦五郎公園の歩道沿いには、桜が植えられています。満開になったときは、驚くほど綺麗でした。また、12月の「彦五郎イルミネーションフェスタ」では、桜にイルミネーションがついているので、冬も綺麗でした。一度でも、彦五郎公園の桜を見てください。

彦五郎公園の南紀熊野ジオパークの看板

彦五郎公園(堤防)は、南紀熊野ジオパークの上富田町のジオスポットになっています。

坂本冬美さんの歌

これは、彦五郎公園の前にある歌碑です。この歌碑は、「ただいま故郷」という曲がかいています。

作詞 喜多條 忠
作曲 叶 弦大
制作 酒井 政利
歌  坂本 冬美

この歌碑の隣にあるスイッチを押すとこの歌を坂本冬美さんが歌っている音声が流れます。一度、ぜひやってみてください!

彦五郎公園での行事

毎年、8月の最終土曜日には、「富田川友遊フェスティバル」
   12月には、「彦五郎イルミネーションフェスタ」が行われます。
「富田川友遊フェスティバル」では、よさこい踊りや、花火大会などが行われています。
「彦五郎イルミネーションフェスタ」では、歩道沿いの桜がイルミネーションで点灯します。
どちらも、とても楽しく感じたため、みなさんもぜひ行ってみてください!

参考 https://www.guruwaka.com/hikogoro-kouen/

彦五郎公園までのアクセス

朝来駅から車で5分、
上富田ICから車で7分かかります。
また、無料駐車場があります。

タイトルとURLをコピーしました