注目記事 X Facebook はてブ Pocket LINE コピー 2022.08.272024.02.07 第一回全国交流大会1月26日、U16プログラミングコンテスト和歌山大会を制した上富田中学校山本颯汰君が東京の有楽町、「東京国際フォーラム」で開かれた、第一回全国交流大会に参加しました。大会には全国の予選を勝ち抜いた精鋭9名が集まり、プログラミングの腕を競いま... 第6回プロコン令和5年12月2日、田辺工業において、U-16プログラミングコンテスト和歌山大会がおこなわれました。参加したのは、過去最高の30名。1年生の大量参加、そして過去に比べると男子の参加が増えたのが大きな特徴の大会となりました。令和5年度U-16... U16プロコン全国表彰式令和5年1月20日、ITジュニア育成交流協会主催のU16プログラミングコンテスト、全国表彰式が3年ぶりに、グランドニッコー舞浜で盛大に行われました。上富田中学校パソコン部からも、県大会優勝の尾崎さんが保護者と一緒に参加し、表彰を受けました。... 第5回プロコン令和4年12月3日 田辺工業高校で第5回プログラミングコンテスト和歌山大会が開催されました/成績参加は本校生徒20名、高校生1名の21名でトーナメント形式でおこなわれ、以下のような成績になりました優 勝 尾崎美央(全国大会出場)準優勝 久保... オーストラリア交流8月23日、上富田中学校が姉妹校提携を結ぶオーストラリアTaminmin Collegeとオンラインで交流をおこないました。コロナ禍の中で相互訪問が出来なくなる中で、オンラインではありますが交流できたことは素晴らしいと思います。本校は3年生... 北方領土研修令和3年8月20日、上富田中学校パソコン部が「少年少女北方領土近畿ブロック研修会に和歌山県代表として参加しました。コロナ禍の中で、オンラインでの研修会となりましたが、上富田のことを全国に向けてキャプテンが中心となりしっかり発表できたと思いま... 第4回プロコン令和3年度 第4回U-16プログラミングコンテスト和歌山大会令和3年12月4日、田辺工業高校を会場に、U16プログラミングコンテスト和歌山大会が開催されました。エントリー16名のうち2名が欠席し、14名で大会が行われました。上富田中学校は令... 第3回プロコン令和2年12月5日、田辺工業高校で行われた、令和2年度U-16プログラミングコンテストにおいて、上富田中学校パソコン部は、昨年度に続き、2年連続のベト8独占という快挙を達成しました。ベスト8独占で笑顔爆発U-16プログラミングコンテストとは... 第2回プロコン和歌山大会 12月におこなわれた、第2回和歌山大会では、昨年度の悔しさを晴らし、ベスト8を独占しました。夏休み中におこなわれた学習会に参加し、HSP言語について、畠中氏を講師に招いて学習会を持つなどして、昨年よりはプログラミングのスキルを上...